jpgraphとはアシアル社が開発したPHPでグラフを描くためのライブラリです。
非商用目的に限り無料で使用出来ますが、今回は私のサイトのテスト環境として使ってるMAMPにこれを導入してみようと思います。
参考サイト:
PHPでグラフを作ろう! (gd/JpGraph編)
準備
まずphp-gdライブラリがインストールされてるか確認します。
MAMPのローカルサーバー上の適当なphpファイルに
<?php phpinfo(); ?>
と書いてアクセスするとMAMPに導入されているPHPに関する情報が細かく出てきます。
さすがに全部見ると日が暮れそうなほどの分量なのでw、Ctrl+Fを押してブラウザの検索機能を使って「gd」と入れて探してみて、
↑こんなのが出てくればOKです。
私は個別にGDライブラリをインストールした覚えがないのでもし無かったら…ググって導入してみて下さい(汗
またグラフの文字表示にIPAフォントが使われているようなので下記サイトからIPAフォントをダウンロードします。
IPAフォントのダウンロード
↑この中のTTFファイルの4書体パックを利用します。
これをMAMPのフォルダ内の適当なところに入れます。
(私は「/bin/php/(phpのバージョン)/lib/php/(IPAフォントのフォルダ名)」のパスに入れました)
■設定
jpg-config.inc.phpの設定
例えばIPAフォントを「(MAMPのフォルダパス)/bin/php/php5.3.6/lib/php/IPAfont00302/」に入れた場合、
define('TTF_DIR','/Applications/MAMP/bin/php/php5.3.6/lib/php/IPAfont00302/'); define('MBTTF_DIR','/Applications/MAMP/bin/php/php5.3.6/lib/php/IPAfont00302/');
と記述します。(MAMPがアプリケーションフォルダに入っている場合)
ヘッダーファイル
先ほどと同様に適当なphpファイルに
<?php phpinfo(); ?>
と書いてアクセスすると以下のような欄があります。「include_path」で検索をかけてその項目を見ます。
導入
こちらからjpgraphをダウンロードして、ファイル一式を先ほどのinclude_pathで示されたディレクトリに移動します。
それから下記のようにjpgraphのあるフォルダからjpgraph.phpまでのファイルパスを書いてrequireします。(include_pathまでのパスは不要です)
私がダウンロードした時はちょうど下記の通りでした。
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');//追加 require_once("jpgraph/src/jpgraph.php"); require_once("jpgraph/src/[その他グラフ描画に必要なファイル名]"); //以下略
これ以外にrequireするファイルや具体的なソースコードの記述に関してはグラフの種類によって異なりますので参考サイトを参照して下さい。